2023.06.21
2日連続ですが、マンモス悲ぴー(笑)
ちょうど関節の、動きの多いところなので
普段からわりと痛いです😢
よりによって、何でこんな所を…(笑)
『寄生獣』のミギーって可愛いけど、漫画自体は残酷なんですよね。
そのギャップがヒットにつながったのかもしれませんね。
知らんけど(笑)
2023.06.20
マンモス悲ぴー(笑)
調べたらたまに同じような方がいらっしゃるみたいですね。
生育条件によって、そのような味になったりするらしいですが、定かではありません(^^;
味覚って舌の味蕾(みらい)で感じとりますが、体調や唾液の湿潤状態など色んな条件で少しずつ変化するもんなんですよね。
そのうち戻るかなって気楽に考えてます(笑)
2023.06.20
20年来のモヤモヤがスッキリしました(笑)
どうやら途中で勘違いしていて、今中選手と思い込んでしまい迷路にハマってしまってました。
走攻守、三拍子揃った名選手でしたね。
森監督率いる西武ライオンズの黄金期を支えた方なので、そちらのイメージか強いかもしれません。
ちなみに、ご自宅には自転車が1台しかなく、お姉様が通学に使っていたので
平野少年は「野球のトレーニングだ」と言って移動は全て走ってらっしゃったというエピソードもドラマ内でありました。
真似しましたが、無理でした(^^;
あと、「グランマ」と呼んでもらいたいという話は、本人はすっかり忘れていたようです(笑)
2023.06.20
昭和レトロブームなので(笑)
何やらお金持ちのご婦人でしたが、
亡くなられたご主人を大事に想ってらっしゃることと
ゴルフが好きだった思い出ですね。
ヨーロッパのご自宅にゴルフ場がおありでしたから。
住む世界が完全に違いますよね(笑)
2023.06.20
何やら楽しそうに
「アドバンテージが!」
ってほとんど叫ばれてました(笑)
父は大学卒業後、就職してすぐに四国の支社工場に赴任したらしく、どこの町かは忘れましたが思い出があるようでした。
とにかく電話の声はうるさかった……。
ベル式って実物すら見たことないですよね。
国立科学博物館に展示してあったかな??
2023.06.18
歴史は闇の中にあるからこそ、ロマンを感じるんですよね。
三方ヶ原の合戦当時、徳川方は武田方に攻め込まれており、遠江東部は高天神城だけはなんとか残ってはいるものの、明らかに風前の灯火でした。
海上は水軍で封鎖されていたので、遠江と三河を結ぶ道を取られたらもう終わりです。
戦国期って忠義だのなんだのってあんまりなくて
家をいかに残していくかってのが国人衆の使命ですから
強いものになびくのは必至です。
この当時の世論としては、徳川終わったって思われてたでしょうね。
歴史はなかなか思うようにならないのが、また人間の仕業というわけで。
あ、あと逃げる途中のお茶屋さんには寄ってないと思っています。
2023.06.17
↓
↓
全然、組み立てる意欲かわきません(涙)
そもそも説明書もないですから、どうやったらああなるのかわかりません!(笑)
どなたか組み立ててくれないかなぁ、と期待しつつ
そろそろ重い腰をあげなきゃと思っています。
「我こそは!」って方はどうぞお声がけくださいませ!
2023.06.17
あまり多くは望んでいません。
いや、寧ろ望みはたった1つです(笑)
ちなみに目標の後ろ姿どころか影すら見えないので、まだまだ道は始まったばかりかな、と(涙)
みなさん、そう思ってますよね(^^;
ポッキーってワイングラスに入った途端に高級品になりますよね!
2023.06.13
実家では、猫はもらってくるか、いつの間にか住み着くものだったので、ペットショップは犬を買うところだと思っていたのかもしれません。
ペットショップ、楽しいですよね。
ちなみに子供の頃は、普通に野良犬とかいました(^^;
日本の行政は頑張って公衆衛生を守ってくださったのかと思うと頭が下がります。
狂犬病も撲滅しましたし。
世界で狂犬病のいない国って6か国くらいしかないんですよ。
ちなみに、人間が狂犬病に感染したらほぼ100%で致死です。
2023.06.13
小児歯科では被り物などをして治療をすることが多いです。
子供達もそうなんですが、保護者の方が緊張されてますからね。
保護者の緊張ってお子さんに伝わりますから、とりあえず和んでほしいと思ってやっています。
いつの間にか、メチャクチャ増えちゃいましたけど(^^;
流石に何10万円もする甲冑は買えないし、置場所がないので諦めました。
わざわざオーダーはしません(笑)
そのうち見付けたら買いますね!