2023.02.26
♪やだねったらぁ~や・だ・ね!
の方です(笑)
これも地域性なんでしょうね。
『荒城の月』や『花』はしっかり習いましたが、
この度生まれて初めて『箱根八里』を聴きました。
世の中は知らない事が溢れてますなぁ~(^^;
静岡県は『箱根八里』習うのかな??
2023.02.25
ケールは特に茎の硬さが好きで、ゴリゴリいわせながら食べてます(笑)
男性では珍しいと言われますが、サラダはよく食べます。
単純に野菜が好きなんですよね。
『みどりのマキバオー』はあんまり読んで来ませんでしたが、カスケードはカッコよくて好きです🐎
マキバオーはジャンプ漫画の王道だと思ってます。
2023.02.24
お、お、おで…(^^;
山下たろーくんって出版社に就職した続編もあるんですよね。
母校の中学は辰巳くんみたいな教員ばかりだったので、あまり読んではなかったです(笑)
次はガンバります!
たぶん(笑)
2023.02.22
世界(静岡)が激震!🗻
この話を静岡県民にすると、たいてい信じてくれません(^^;
なんならちょっとキレられます。
静岡特有のものとしては、
小学生が登下校時に持つ「横断かばん」
が有名ですね。
黄色い化繊の補助カバンで、車から目立ちやすいようにって目的です。
静岡県民の方や静岡出身の方は、『富士山の歌(ふじの山)』を周りの方がご存知か確認してみてくださいね(笑)
2023.02.21
「メイビー」は『プライド』でしたね🏒
当時は偽物みたいなお兄さん達がけっこういました(笑)
その頃はダウンってそこまで安くなかったしキャメルカラーのダウンって高かったんですよ。
周りの大人に聞いてみてね!(笑)
『HERO』が2001年で、『プライド』が2004年だそうです。
20年前かぁ……。
2023.02.20
ひとは誰でもしあわせ捜す
旅人のようなもの
『銀河鉄道999』のオープニング曲を聴くと今でもグッと来るものがありますね。
『宇宙戦艦ヤマト』にしろ『キャプテン・ハーロック』にしろ
どこか物悲しさを感じます。
皆様は如何でしょうか?
松本零士先生、謹んで御悔やみ申し上げます。
2023.02.19
元気ですかーーー!?(笑)
今日は暖かいですが、長くは続かないようなのでお気をつけくださいね。
そもそも、春一番が吹いたかどうかも未確認ですが(^^;
春一番氏は晩年、お酒しか摂取していないのを心配したビートたけし氏から
「ちゃんと食え」
と炊飯ジャーを貰ったのですが
その炊飯ジャーで米を炊かずに熱燗をつけてたそうです。
肝臓はお大事になさってくださいね。
2023.02.18
昨日、初めて知りました。
優しさはありがたいですが、出来れば訂正しておいて欲しかった…。
以前、「三ツ境」を「みつざかい」って読んでしまっていましたが、まだまだありそうです(涙)
地方出身者には難読な地名って意外とあるんですよね。
たぶん(笑)
2023.02.17
これは速いです。
いや、「つおい」ですね(笑)
これ、誰しもやったことあるとは思うんです。
どんなに偉そうにしてる職場の上司でも、1度はやってます。
若人達も上司に何か言われた時は
「どーせ、キーンって言いながら走ったことあるんだろ」
って思っておけば気がまぎれますね(笑)
2023.02.15
いやー、危なかったです(笑)
漫画みたいに
「ビリッ!」
って音がしたと思ったら涼しくなってました(^^;
もう2年以上は履いてたので仕方がないと言えば仕方がないのですけどね。
発注はしましたが、まだ届いていないのでしばらくは破れたタイツを履いてトレーニングします(涙)